【読解力の高め方~発達障害のメモの取り方~】

こんにちは!eスポーツ×就労継続支援B型事業所 ONEGAME高槻です!

このブログを読まれている方の中には、ADHDやASD(または両方)の発達障害をお持ちで、必要な時に、適切な形で自分の考えを表現し、相手が伝えたいことを理解することでスムーズな意思疎通を図り、周囲と良い関係を築くことが難しい・・・といった方はいられないでしょうか。発達障害の方に限らず、日本人の読解力は低下しています。

・OECD生徒の学習到達速度調査によると、2003年・2018年に読解力の低下が報告されており、その原因として報告されているものに「読書量・家庭環境・インターネット利用時間の増加」が挙げられています。

読解力を鍛える方法には、「論理的思考力を鍛える」ことと、「批判的思考力を鍛える」ことが挙げられます。

論理的思考力とは、物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない道筋を立てる思考法のことで、批判的思考力とは、物事を批判的(物事の本質を見極める)に捉え判断する思考法のことを言います。

さて、発達障害の人はメモを取ることが苦手とされています。

・ADHDの場合

①特性上、整理整頓が苦手な人が多い→メモを見返すと自分でも何を書いているのかわからなくなる②特性上、物忘れやなくしものが多い→メモを失くす、メモしたことを忘れる

・ASDの場合

①言葉以外のニュアンスで状況判断をすることが苦手→重要なこと、そうでないことの判断が難しい②ルーティンから外れた作業が苦手→メモする内容が決まってないものはハードルが高い

・学習障害の場合

①特性上、音韻処理能力が弱いことがある→「し」「ん」「ご」「う」「き」のように、文字がひとつひとつバラバラに見える人もいる

・発達障害の人に共通する要素

①耳から聞いた情報を処理することが苦手→口頭で聞いたことをその場でメモすることが苦手

以上が、発達障害の人がメモを取ることが苦手な理由です。それを踏まえてメモを上手にとるには2つのコツがあります。

①5W1Hを意識する

→メモをする内容が決まっているため整理がしやすい

②決めれるものは書式を決める→メモを取る内容が決まっている場合★例:電話で伝言を聞く際のメモのように、ある程度決まった書式で書けそうなものは決めておくとメモが取りやすい

③綺麗に書こうとしない→ASDの人の場合、こだわりが強くメモを綺麗に取りたいという人も多いですが、メモはメモなので、読み返して分かるのであれば雑に書く★助詞を省略「3時に駅前に集合」→「3時 駅前 集合」★漢字が分からないときは、ひらがな・カタカナで書く。

このように、工夫をすることで発達障害の人もメモを取るスキルが向上します。

ONEGAME高槻では、このようなライフ訓練も受講できますので、発達障害をお持ちで困りごとがある方も、気軽に相談にいらしてください。

🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮

ONEGAME高槻では利用者様を募集しています!

一度見学に足を運んでみませんか?

2023年3月オープンしたばかりのピカピカの事業所✨

見学・体験会は毎日実施中!

最新の設備とプロによる直接指導で、あなたの「好き」を仕事にしませんか?

https://onegame-takatsuki.com

JR京都線「高槻駅」みなみ西口より徒歩1分≪新快速で京都駅から1駅≫

阪急京都線「高槻市駅」より徒歩8分

駅近でアクセスの良い立地です♪

定休日:土日

サービス提供時間:10:00〜16:00

営業時間:9:00〜18:00

#eスポーツ #ゲーム実況 #声優 #MC #イベント #音響

#映像 #就労継続支援B型 #大阪 #高槻 #駅ちか