「五感以外の感覚過敏とは?」

こんにちは!e-スポーツ×就労継続支援B型事業所ONEGAME高槻の利用者の路実です。今回は五感以外の感覚過敏というものを知ったので感覚過敏を最初に紹介してからお話していきます。

・感覚過敏とは?
感覚過敏とは特性を表す言葉であり、病名ではありません。その名の通り聴覚や視覚、触覚等の感覚が過敏になっている状態をいいます。
感覚は目には見えないので、他人と比較することが出来ないため、感覚の過敏さで困っていることが周囲に理解されにくい問題点があります。更には自分が感覚過敏で困っていることに気がつけない場合もあります。

・感覚過敏の種類と症状
視覚過敏:照明や太陽光等の眩しいのが苦手
聴覚過敏:大きな音、騒がしい場所等が苦手
嗅覚過敏:匂いに敏感で一般的に良い香りとされているのも苦手
味覚過敏:味や食感に敏感で食べられる物が少ない
触覚過敏:肌に触れる物に痛みや不快感を感じやすい

・五感以外の感覚過敏
私達は五感以外にも様々な感覚を持っています。五感以外の過敏さだと以下のようなものが例にあがります。
・熱さに敏感過ぎてぬるい湯船にしか入る事ができない(温度感覚)
・冷たい水が痛く感じて、プールに入れない。手を水で洗うのも痛く感じる(温度感覚)
・ブランコや遊園地の乗り物に乗るのが苦手(平衡感覚)
・わずかな傾きで気持ち悪くなったり、乗り物に酔いやすくなったりする(平衡感覚)

・分類
一般的に「五感」と呼ばれる感覚の他にも前庭感覚(平衡感覚)、固有感覚、内臓感覚、臓器感覚等があり、触覚をもっと細かく考えると温痛、痛覚、圧覚等もあります。

・まとめ
様々な感覚が私達生き物にはあり、感じ方も人によって違います。見えない困りごとだからこそ、その人にあった配慮が必要だと思いました。

🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮

ONEGAME高槻では利用者様を募集しています!

一度見学に足を運んでみませんか?

2023年3月オープンしたばかりのピカピカの事業所✨

見学・体験会は毎日実施中!

最新の設備とプロによる直接指導で、あなたの「好き」を仕事にしませんか?

https://onegame-takatsuki.com

JR京都線「高槻駅」みなみ西口より徒歩1分≪新快速で京都駅から1駅≫

阪急京都線「高槻市駅」より徒歩8分

駅近でアクセスの良い立地です♪

定休日:土日

サービス提供時間:10:00〜16:00

営業時間:9:00〜18:00

#eスポーツ #ゲーム実況 #声優 #MC #イベント #音響
#映像 #就労継続支援B型 #大阪 #高槻 #駅ちか