「自己防衛を心理学の考えでまとめると」

こんにちは。ONEGAME高槻の利用者のRUNAです。皆さんは「自己防衛」という意味をご存知でしょうか?今回はこの言葉が心理学においてどういう意味をもたらすのかをまとめてみました。

自己防衛(自己防衛機制)は、心理学において人々がストレスや不安、困難な状況に直面した際に無意識に自分を守るために働く心理学なプロセスです。これらのメカニズムは、心の中でのバランスを保ち、自己評価や心理的安定を守るために用いられます。

①抑圧
→不安や痛みを引き起こす考えや記憶を無意識的に意識から排除すること。
 例えばトラウマ的な出来事を忘れることがあります。

②合理化
→自分の行動や感情の正当性を説明することで自己評価を保つこと。
 例えば失敗した後に「自分にはやりたくないことだったから」と言い訳することがありま
 す。

③投影
→自分の受け入れがたい感情や欲求を他人に投影すること。
 例えば他人が自分を嫌っていると感じる事で実際には自分が他人を嫌っていることを認識
 していないことが考えられます。

④転換
→押さえ込まれた感情や欲求を別の対象に向けること。
 例えば職場のストレスを家庭で暴力的な態度に変換してしまう事です。

⑤反動形成
→不快な感情や欲求とは反対の行動や態度を取ることで、自己防衛を図ること。
 例えば実際には怒っているのに過剰に優しく振る舞うことがあります。

⑥回避
→不安を引き起こす状況から距離を置くことで精神的な苦痛を避けようとすること。人々
 が困難な会話や問題から逃げる事に関連しています。

〜まとめ〜
→自己防衛は一時的に心理的な安定を助けますが長期的に見ると、問題解決を妨げること
 があるため意識的に自己防衛の働きを認識し、対処法を学ぶことが重要です。
 ONEGAME高槻では、ZOOMを利用した「ライフ訓練」という訓練動画の視聴が可能で
 す。ライフ訓練を通じて、自己防衛や自己理解などを深める事が出来るトレーニングを
 行ったり、就職を意識したビジネスマナーや電話対応も学ぶことが出来ます。

🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮

ONEGAME高槻では利用者様を募集しています!

一度見学に足を運んでみませんか?

2023年3月オープンしたばかりのピカピカの事業所✨

見学・体験会は毎日実施中!

最新の設備とプロによる直接指導で、あなたの「好き」を仕事にしませんか?

https://onegame-takatsuki.com

JR京都線「高槻駅」みなみ西口より徒歩1分≪新快速で京都駅から1駅≫

阪急京都線「高槻市駅」より徒歩8分

駅近でアクセスの良い立地です♪

定休日:土日

サービス提供時間:10:00〜16:00

営業時間:9:00〜18:00

#eスポーツ #ゲーム実況 #声優 #MC #イベント #音響
#映像 #就労継続支援B型 #大阪 #高槻 #駅ちか