【お食事豆知識~サラダ油が体に悪いって、本当なの?】

こんにちは!eスポーツ×就労継続支援B型事業所 ONEGAME高槻です!

近年の健康志向で、日常の調理にオリーブオイルやゴマ油を使われている方も多いのではないでしょうか?そして同時に、サラダ油は体に良くない、という情報も耳にして、サラダ油の利用を控えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回の記事では、サラダ油は果たして本当に体に悪いのか?ということを書いていこうと思います。

結論から申し上げますと、サラダ油は安全に使うことが出来ます。サラダ油が危険と言われている理由を、ひとつひとつ見ていきたいと思います。

①「サラダ油で認知症になる」は本当?

認知症などの病気の原因となる、酸化した油から発生する物質である「ヒドロキシノネナール」という物質。これは、ストレスや環境汚染の影響により体内でも作られます。この物質が生活習慣病や認知症の原因に関与するという研究結果は出ていますが、現時点では動物実験段階で、ヒトへの直接の影響は明らかにされていません。

②サラダ油から体内に入るヒドロキシノネナールは非常に少ない

動物実験で発がんの可能性が確認されたヒドロキシノネナールの投与量を人で換算すると、およそ15kgを投与した計算になります。これに対し、サラダ油を加熱した時のヒドロキシノネナールの発生量は、天ぷら一食あたり、約0.063mg程度が検出されたことになります。このことから、実際に体内に入る量は危険量より極めて少ないということがわかりますね。

③サラダ油にはトランス脂肪酸が少ない

サラダ油危険説に、トランス脂肪酸が多く含まれるというのがあります。しかし結論から言うと、サラダ油でトランス脂肪酸を過剰摂取しすぎる危険性はなさそうです。トランス脂肪酸の一日の上限は2g。それに対して、コロッケ1個に含まれる量は0.1g。上限量を取ろうと思ったら、コロッケを20個食べないといけない計算になります。

いかがでしたでしょうか。日常の調理でサラダ油を適量使用する分には、危険性はないといえますね。健康効果の高いオリーブオイルなどを使うのも良いですが、サラダ油とも上手に付き合って、家計のやりくりが出来ると良いですね。

🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮

ONEGAME高槻では利用者様を募集しています!

一度見学に足を運んでみませんか?

2023年3月オープンしたばかりのピカピカの事業所✨

見学・体験会は毎日実施中!

最新の設備とプロによる直接指導で、あなたの「好き」を仕事にしませんか?

https://onegame-takatsuki.com

JR京都線「高槻駅」みなみ西口より徒歩1分≪新快速で京都駅から1駅≫

阪急京都線「高槻市駅」より徒歩8分

駅近でアクセスの良い立地です♪

定休日:土日

サービス提供時間:10:00〜16:00

営業時間:9:00〜18:00

#eスポーツ #ゲーム実況 #声優 #MC #イベント #音響

#映像 #就労継続支援B型 #大阪 #高槻 #駅ちか