「防災グッズを揃えよう!」

ONEGAME高槻の利用者、leonです!
災害時に命を守る防災グッズ。
どんなものを準備すればいいか、具体的に見ていきましょう!
以下のリストとポイントを参考に、安心の備えを整えてください。
1. 非常持ち出し袋の必需品
水:1人1日3Lを目安に、3日分(9L)を。ペットボトルで保存期間が長いものを選びましょう。
食料:レトルト食品、缶詰、栄養バーなど、調理不要で賞味期限が長いもの。3日分を目安に。
懐中電灯・予備電池:LEDタイプが明るく長持ち。電池は別々に保管。
携帯充電器:10,000mAh以上の大容量で、ソーラータイプも便利。
簡易トイレ:凝固剤付きのものが衛生的。1人1日5回分を目安に。
救急セット:絆創膏、消毒液、常備薬、マスクを。家族の健康状態に合わせて。
ラジオ:手回し充電式がおすすめ。情報収集に必須。
防寒具・雨具:アルミブランケットやレインコート。コンパクトなものが◎。
身分証明書コピー:保険証やパスポートのコピーを防水袋に。
現金:小銭も含め1万円程度。停電時はカードが使えないことも。
2. 家庭での備蓄
水・食料:7日分を目安に。ローリングストックで日常的に消費・補充を。
家具固定用品:L字金具や耐震マットで転倒防止。突っ張り棒も効果的。
ヘルメット・防災頭巾:落下物から頭を守る。子ども用も忘れずに。
ホイッスル:救助要請時に役立つ。コンパクトで携帯しやすい。
3. 選び方のポイント
軽量・コンパクト:持ち出し袋は15kg以下が理想。背負えるリュック型を選びましょう。
品質重視:安価なだけの商品は避け、信頼できるメーカーのものを。
家族構成に合わせる:子どもや高齢者用のアイテム(おむつ、ミルク、杖など)を追加。
定期点検:半年に1回、賞味期限や電池の状態を確認。
4. 保管のコツ
玄関や寝室近くに置き、すぐに持ち出せるように。
防水・防塵仕様のバッグで中身を守る。
家族全員が場所を把握しておく。
防災グッズは「自分と家族の命を守る投資」です。
100均やネットで手軽に揃えられるものも多いので、今日から準備を始めましょう!
ハザードマップと合わせて、避難経路も確認しておくとさらに安心です。
最後までお読みいただきありがとうございます✩.*˚
🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮
こんにちは!e-スポーツ×就労支援継続支援B型事業所ONEGAME高槻です!
ONEGAME高槻では利用者様を募集しています!
一度見学に足を運んでみませんか?
見学・体験会は毎日実施中!
最新の設備とプロによる直接指導で、あなたの「好き」を仕事にしませんか?
JR京都線「高槻駅」みなみ西口より徒歩1分≪新快速で京都駅から1駅≫
阪急京都線「高槻市駅」より徒歩8分
駅近でアクセスの良い立地です♪
定休日:土日
サービス提供時間:10:00〜16:00
営業時間:9:00〜18:00