「なぜ「ハシビロコウ」は残念な動物と言われているのか?」

こんにちは!e-スポーツ×就労継続支援B型事業所ONEGAME高槻の利用者⭐︎路実⭐︎です。ハシビロコウは「残念な動物」としてネタにされることがよくありますがそれは主にその「見た目や行動がギャップだらけ」だからということはご存知でしたか?今回はハシビロコウがなぜ「残念」と言われてしまうのかをまとめてみました。
・ハシビロコウってどんな鳥?
→ハシビロコウはアフリカの湿地に生息する大型の鳥で大きなくちばしと無表情な顔が特徴です。
・「残念」だと言われる理由
①見た目が強そうだけど実は…?
→ハシビロコウは恐竜のような大きいくちばしと鋭い目付きで「強そう」に見えますが「基本的にじっとしているだけ」。静かすぎて「置物」と呼ばれることも。
②動かない
→獲物を待ち伏せるスタイルのため、「1日の大半をほぼ無動で過ごす」ので「生きてる?」と心配されることも。
③飛ぶのが下手
→大きな体と重そうなくちばしに反して飛ぶのが苦手。あまり長くは飛べないので「鳥なのに残念…」と思われがち。
④声が残念
→鳴き声ではなく、くちばしを鳴らす「クラッタリング」という音を出します。迫力がありそうで実はちょっと間抜けな音でギャップ有り。
⑤名前のギャップ
→名前は硬派な感じなのに実際はシュールで笑える見た目と行動。
・まとめ・
→「強そうな見た目」➕「動かない」➕「飛べない」が残念だけど親しまれる理由なのかなと感じました。ちなみに日本でハシビロコウを実際に見られる動物園は6つあり、全国で12羽いてるそうなので何かの機会にその「残念なところ」を自分の目で見てみたいです。
🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮
ONEGAME高槻では利用者様を募集しています!
一度見学に足を運んでみませんか?
2023年3月オープンしたばかりのピカピカの事業所✨
見学・体験会は毎日実施中!
最新の設備とプロによる直接指導で、あなたの「好き」を仕事にしませんか?
JR京都線「高槻駅」みなみ西口より徒歩1分≪新快速で京都駅から1駅≫
阪急京都線「高槻市駅」より徒歩8分
駅近でアクセスの良い立地です♪
定休日:土日
サービス提供時間:10:00〜16:00
営業時間:9:00〜18:00